【レビュー】今日ヤバイ屋台に行ってきた 〜インドでメシ食って人生大逆転した男の物語〜

*当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

《インド人は自己肯定感MAX! 細かいことは気にしない》

日本では「自己肯定感を高めることが大切」と言われます。

一方、インドは「言われなくても自己肯定感MAX! 自分大好き!」。

この違いはなぜ?

インドでは子供を全肯定して育てます

失敗しても「だからダメだっていったのに・・・」と否定されることなく育った彼らは、自己肯定感が高いまま大人になります。

日本では炎上しそうな、ぶっとんだ行動も、インドでは日常風景です。

これは『屋台を通じて、ちょっとぶっとんだインドの人たちと交流し、人生が変わった男性』のお話。

こんな人におすすめ

  1. 「何をやってもうまく行かない」と落ち込んでいる人
  2. 失敗が不安でチャレンジできない人
  3. 旅先の屋台メシが好きな人

インド人の自由でぶっとんだ仕事ぶりを見て、息抜きしませんか?

気分転換になるかもしれません。

あと、本書はまわりに人がいない環境で読むことをおすすめします。

私は必死に笑いをこらえました!

本の紹介

著者  : 坪和寛久

出版日 : 2020年 12月17日

出版社 : KADOKAWA

著者の坪和さんは、インドに生活拠点を移して7年。(出版時)

日本人向けの不動産や、輸出入業の会社で働いています。

日本で働いていたときは「時間を守れない・集中力なし・メール返信遅い」と、ちょっとイマイチ会社員。

仕事は真面目にこなしているのに、他人と比べるとイマイチな自分にモヤモヤしていました。

そんな坪和さんがインドに移るきっかけは、インドで働く知人の「こっちで働かない?」の一言。

坪和さん、あっさり移住します。

そして出会ったインドの屋台。

一言でいうなら「ヤバイ」

日本人目線不衛生・大雑把 ⇒ ドン引きの「ヤバイ」
坪和さん目線ツッコミ所満載 ⇒ おもしろいの「ヤバイ」

最初はびっくりしたけれど、慣れるとクセになる。

気がついたら、それなしではいられません。

インド人たちの緩さと自分のイマイチな部分、これがよく似ていると気づいた坪和さん。

そのままでOKだよ」とマインド転換、人生が好転しはじめます。

この本に惹かれた理由3つ

私がこの本に惹かれた理由3つ。

  1. タイトル
  2. 表紙
  3. 「人生大逆転」

タイトル

まずこの強烈なタイトル、『今日ヤバイ屋台に行ってきた』。

「なにそれ!?」と食いついてしまいました。

ゲテモノ料理でも出てくるのかと・・・。

表紙

まぶしいほどのオレンジに、昔のインスタントカメラのような画質の写真。

切り抜いた写真が、中高生の女の子がつくったコラージュみたいで懐かしさをおぼえました。

学生時代、コルクボードに切り抜いた写真を貼ることが流行っていたなぁと。

なので親近感から、気楽に読めそうな印象を受けました。

「人生大逆転」

この本を見つけたとき、なかなか結果の出せない仕事に悩んでいました。

だからか、表紙の「メシ食って人生大逆転」が刺さりました。

そんなことで変わるの?と。

印象に残った3つのこと

印象に残ったところは。

  1. 「思い出」・「黒い妖精」
  2. You Tube画面の切り抜き
  3. 出会ったインドの人々

「思い出」・「黒い妖精」

「思い出」は調理器具やコンロに残る残飯。(食べ残しではありません)

「黒い妖精」は飛び交うハエのこと。

残飯と表現するより、前の客の「思い出」と。

 例➞フライパン残る「思い出」をバケツの水で洗い流す

みんな気にしていないなら、自分にしか見えない「黒い妖精」と。

ネガティブ➞ポジティブに変換する言い回しが好きでした。

このほかにも、坪和さん独自の言い回しがたくさんあって、おもしろいです。

You Tube画面の切り抜き

本書は坪和さんのYou Tube『今日ヤバイ奴に会った』から印象的なエピソードを収録したものです。

ほとんどのページが、You Tube画面の切り抜きと、文章で構成されています。

動画では流し見しそうなものも、写真になると、どのお店にもコンロに残る「思い出」がしっかり見えます。

テロップ入り写真が並んでいると、まるでパラパラ漫画のようで、クスッと笑ってしまいます。

出会ったインドの人々

インドの、日本と異なる価値観がたくさん出てきます。

困ったときの乗り切り方、他人の屋台で勝手に貸し借り、家族や友達との付き合い方。

どれも、日本人の私にはありえないものでした。

でも、理由を知ると「日本もこうであればいいのに・・・」と思えるものばかりでした。

インド的な考え方なら、肩の力が抜けてもっと気楽に生きられそうです。

本を読み終わって

この本を読み始めたとき、残業とうまく行かない仕事に悩んで、疲れていた私。

ですが、読み始めてすぐに声を出して笑っていました。

そしてそのまま、数ページしか読んでいない本を見せて、家族に

これめっちゃおすすめ!

読んでみて!

と勧めていたのです。

細かいことや人の目が気になる私は、気を張っていることが多く、疲れてしまいます。

でもインド的な考え方を知り、屋台で働く人々のエピソードを見て、

もっと気楽に構えてもいいのかなぁ

と考えが変わりました。

まとめ

「自分は他の人より劣っている」と悩んでいた坪和さん。

彼がインドの屋台を通じて日本とは違う価値観に触れ、「このままでもいいんだ」と自分を肯定していくお話です。

仕事より家族や友達を優先し、まわりに迷惑をかけること前提で社会が回っているインド。

これがヤバイ屋台の姿です。

  1. 「何をやってもうまく行かない」と落ち込んでいる人
  2. 失敗が不安でチャレンジできない人
  3. 旅先の屋台メシが好きな人

こんな人におすすめです。

屋台メシが楽しめて、クスッと笑える。

肩の力が抜けて前向きな気分になれますよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA